今週も生徒さんの笑顔をたくさん見ることができました。 楽しそうにしてくれるのは、講師にとって一番嬉しいことです。 4月よりユアスタイルでは、セミプライベートレッスンをスタートしました。 講師1名:生徒2名で受講する形態で
セミプライベートレッスンの効果

今週も生徒さんの笑顔をたくさん見ることができました。 楽しそうにしてくれるのは、講師にとって一番嬉しいことです。 4月よりユアスタイルでは、セミプライベートレッスンをスタートしました。 講師1名:生徒2名で受講する形態で
春休みも終わり、明日から新学期が始まるお子様も多いようです。 「新学期」と聞くとワクワク!というイメージですが、 同時に憂鬱になる子もいらっしゃるのではないでしょうか。 実は私の経験で、卒業式は好きですが、入学式はテンシ
「めんどくさっ!」 生徒さんがよく使う言葉NO.1です。1日に1回は誰かに言われますね。 最初は「そんなこと言わずに頑張ろうよ〜」とやさしく声を掛けていましたが、 「それがプログラミングです!」と強く言っています(笑)
寒さも少し和らぎ、春がやってきましたね。 来月からは新生活が始まり、ウキウキしてくる季節です。 本日は、ユアスタイルに入会された方のきっかけや理由をご紹介したいと思います。 一番多いのは、もちろん プログラ
2018年4月より、イオンカルチャークラブ八事店で、私どもユアスタイルが担当するプログラミング講座が始まります。スクラッチ入門~中級レベルの内容ですので、プログラミングがはじめてのお子様でも大丈夫だと思います。ただし、小
ユアスタイルでは、2018年4月よりセミプライベートコースを追加します。 セミプライベートコースとは、講師1名に対して生徒2名のレッスンスタイルです。 開校当時よりプライベートでレッスンを行ってきましたが、予約が集中する
先週、1月20日(土)にProgramming Festivalの授賞式がありました。 この大会は、学校の先生が使いやすい作品を作るのが目的で、プログラミング技術を競うものではありません。アイデア勝負です。ちなみに、今回
みなさま、新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月5日よりレッスンをスタートしています。 久しぶりの長い休み明けでしたが、生徒さんとお話するのは楽しいですね。 想像もつかない答え
生徒さんの学校の冬休みの宿題で「働く人にインタビューをする」というのがあり、色々な質問を受けました。 ・何のために働いているのか? ・楽しいこと、辛いことは? ・今後どうしていきたいのか? ・子ども達にメッセージを! な
毎回、たくさん質問をしてくれる生徒さんがいます。 Javaコースを受講されている小学生の男の子です。 Javaは、何に使われているの? C言語ってどういうの? intじゃなくて、longでも良いの?(専門用語です) アプ