「めんどくさっ!」 生徒さんがよく使う言葉NO.1です。1日に1回は誰かに言われますね。 最初は「そんなこと言わずに頑張ろうよ〜」とやさしく声を掛けていましたが、 「それがプログラミングです!」と強く言っています(笑)
プログラミングは面倒くさい!?

「めんどくさっ!」 生徒さんがよく使う言葉NO.1です。1日に1回は誰かに言われますね。 最初は「そんなこと言わずに頑張ろうよ〜」とやさしく声を掛けていましたが、 「それがプログラミングです!」と強く言っています(笑)
寒さも少し和らぎ、春がやってきましたね。 来月からは新生活が始まり、ウキウキしてくる季節です。 本日は、ユアスタイルに入会された方のきっかけや理由をご紹介したいと思います。 一番多いのは、もちろん プログラ
ユアスタイルでは、2018年4月よりセミプライベートコースを追加します。 セミプライベートコースとは、講師1名に対して生徒2名のレッスンスタイルです。 開校当時よりプライベートでレッスンを行ってきましたが、予約が集中する
先週、1月20日(土)にProgramming Festivalの授賞式がありました。 この大会は、学校の先生が使いやすい作品を作るのが目的で、プログラミング技術を競うものではありません。アイデア勝負です。ちなみに、今回
2016年1月9日(土)中日新聞朝刊に、ユアスタイルが掲載されました! とても大きな記事で、驚いていますし、なにより嬉しいです!! 私の思いを、記者の方に正確にまとめて頂いて、感謝しております。 文章力がさすがプロだなぁ
シルバーウィーク、いかがお過ごしでしょうか? ここ愛知県は、天気も良いみたいなので、遠くへ行かれる方も多いのではないでしょうか。 さて、ユアスタイルでは、今月も引き続き体験教室を実施しています。 マンツーマンで対応させて
最近、メディアでも取り上げられることが多くなった『こども向けプログラミング教育』 いざ、ネットで調べてみると、いろいろなプログラミング学習サイトがあり、一体どれを選んだらいいの?と思われる方もいるのではないでしょうか。
scratchに関する情報です。 今までは、scratch1.4を使っていましたが、web版も試してみようと思い、2.0を使い始めました。 これがホーム画面です。ステージが右から左に変わりましたね。 レイアウトは変わりま