愛知県日進市赤池子どもプログラミング教室ユアスタイル

土日開講、完全個別指導、体験レッスン随時受付中

080-4893-0139

info@ystyle-corp.com

鶴舞線赤池駅徒歩1分

日進市赤池二丁目606 川村ビル301

16:00 - 20:00 ( 平日 ) 10:00 - 18:00 ( 土日 )

木曜定休

080-4893-0139

info@ystyle-corp.com

鶴舞線赤池駅徒歩1分

日進市赤池二丁目606 川村ビル301

16:00 - 20:00 ( 平日 ) 10:00 - 18:00 ( 土日 )

木曜定休

コスチュームのサイズを変えるには

本日はスクラッチの使い方をご紹介します。

コスチュームのサイズを変える時、2つのブロックが使用できます。

スクリーンショット 2015-05-20 10.50.36

どちらでも大きさを変えることができます。

では、どう違うのか?

『◯ずつ変える』は、徐々に大きさを変えたい時、

『大きさを◯%にする』は、一度に変えたい時に使います。

少し難しく言うと、相対値と絶対値の違いです。

大きさを◯ずつ変えるということは、今のサイズを基準にして大きくなったり、小さくなったりします。

今のサイズが50の場合と、100の場合では、結果が違います。

比較の対象があり(ここでいうと今のコスチュームのサイズ)、
そのサイズからの差を指定します。

これが、相対値の考え方です。

対して、大きさを◯%にするというのは、100%だったら100%のみです。

0%という基準があり、そこからの大きさを指定します。

これは、絶対値の考え方です。

数学で習うと思いますので、是非覚えておいてくださいね。