昨日、小学校の先生方を対象に、スクラッチを使ったプログラミング講座を開催しました。
普段は子どもに教えていますが、今回は大人ということで少々不安でしたが、
とても熱心に取り組んでくださって、助かりました。
講座では、プログラミングとは何かの説明、プログラミング学習のメリット、
スクラッチを使った簡単なゲームを作りました。
ブロックの使い方は説明して、その後は、先生方で自由にゲームを作ってもらいましたが、
動きやキャラクターなど先生の色が出ていて、面白かったです。
写真や動画でお見せできないのが、残念ですが・・・
スクラッチは、大人も子どもも楽しめるツールなんだと改めて思いました。
ご参加頂いた先生の声をご紹介します。
・自分でやり方を探し、できない時はヒントをもらってやる!
できた時は、すごく嬉しく、達成感がありました!創造性!
・元々あるスクリプトを組み合わせて、創り出すところが楽しいです!
・論理的思考が身につきそう。
・間違っていても何かしら結果が出る所が良い。問題解決能力が身につきそう。
2020年より小学校でプログラミングが必修化されますが、
プログラミングは専門的なので、他の教科も教えている先生方にとっては負担だと思います。
そういう先生方のお力になれればと考えています。
このプログラミング講座、ぜひ2回目も開催したいと思っています!