私どものレッスンでは、毎回宿題を出しています。
宿題といっても、それほど難しくはなく、アレンジを加えて面白い作品にしてきてね、というものです。
時々、宿題のお題とは全く違う内容を作ってくれる生徒さんがいます。
「たぶん、違うと思うんだけど・・・」と恥ずかしそうに見せてくれますが、全然OKです。
試行錯誤しながら自分で作ったことに意味があります。
また、こういった自由な発想で作られたものの方が、面白かったりします。
その一方、「分からなかったので、やらなかった」というのは、良くないです。
分からなかったらどうするのか?
・本やネットで調べる
・講師に質問する
・分かるところまで作る
・何が分からないのかをまとめる
など、たくさん答えはありますね。
月2回1回50分のレッスンのみで、プログラミングを習得するのはおそらく無理です。
コツコツ時間をかけて取り組まないとモノにはなりません。
自発的に学ぶきっかけとして、宿題を出しています。
生徒さんの面白い作品を見るのを、楽しみにしています★