2月16日発売の『小中学生からはじめるプログラミングの本』(日経パソコンベストムック)に、ユアスタイルが掲載されました。
全国プログラミング教室ガイドというコーナーに紹介されています。
こうやって見てみると、ユアスタイルが開校した頃に比べて、教室が増えたなと思います。それだけプログラミングが注目されているのですね。嬉しいことです。
たくさん教室が紹介されていると、何が違うのか分からない!という方もいらっしゃると思います。
Scratch・ロボット・Webデザイン・Java・C#・Pythonなど、専門用語が並ぶと、何のことだか??ですよね。
料理教室のようなものだと思ってください。
和食、洋食、中華、お菓子のコースがあり、最終的に作るものも違います。工程(順序)も違います。
しかし、包丁の扱い方、炒める、煮るといった基本はほぼ同じですよね。
プログラミングも色々なコースがあります。
ロボット作ったり、ホームページ作ったり、アプリを作ったり。
それを作るための方法も色々あります。
しかし、プログラミングの概念というか、考え方は共通しているんです。
考え方をしっかり習得していれば、勉強次第でどんなものでも作れるようになると思います。
料理上手な人って何を作らせても上手ですよね。それと同じです。
何を作りたいのか?を決めて、基本がしっかり学べる教室を探してくださいね。
ちなみに、ユアスタイルはAndroidアプリを作るのが目標です!
[amazonjs asin=”4822239284″ locale=”JP” title=”小中学生からはじめるプログラミングの本 (日経BPパソコンベストムック)”]