ある生徒さんに将来の夢を聞いたら「YouTuberになりたい!」と言われました。
えぇ!ユーチューバー!?と一瞬驚きましたが、そうですよね、今小学生の将来の夢ランキングに入っているんですよね。
私が子どもの頃は、野球選手、学校の先生、お医者さん、お菓子屋さんといった職業につきたいという子が定番でしたが、時代は変わっているんだなとつくづく思います。
では、なぜYouTuberになりたい子どもが増えたのでしょうか?
それは、触れる機会が多いからだと思います。意外にも、YouTubeは小学生に人気で、ゲームの攻略など動画を見ている子が多いです。パソコンは使えなくても、タブレットで動画を見るというお子さんは結構います。なので、面白い動画を作って、かつ、お金がもらえるYouTuberは、彼らにとって楽しそうに見えるのでしょう。
次の問題は、職業として食べていけるのか?
これは、とても厳しいと思います。生計を立てられるのは、ごく一部の方で、アイドルと同じようなものです。「いや、僕はできる!」という強い思いと努力ができれば頑張ってほしいですが、みなさんが興味を引く動画を次から次へとアップしていくのは、とても大変なことです。
私が一番危険だと思っていることは、YouTubeが全てを握っていること。
もし、YouTubeが閉鎖されたらどうしますか?今までやってきたことが全て消えますよ。当然、仕事もなくなります。
可能性は低いかもしれませんが、ゼロではありません。
教室に通っている生徒さん達には、YouTuberではなく、YouTubeのようなサイトを作れる人になってほしいです。技術的なことよりも、アイデアですね。
こういうモノがあれば、みんなが楽しめるのでは?便利になるのでは?といった発想ができる人になってほしいです。新しいモノを生み出すというのは、難しいですが、クリエイティブでこれからの時代に求められています。
できる人が少ないから、価値があるのです。