-
-
プログラミングの本を読んだけど・・・
ある生徒から「新しい言語を学びたいのですが、どうやって勉強したらいいですか?」と相談されました。 本も数冊持っていて最後まで進めたが、自分ではあまり身に付いていないと感じているようです。 子どもに限ら ...
-
-
プログラミングのお供に
当教室のJavaコースは、Greenfootというソフトを使います。 Greenfoot このソフト、Scratchに比べると知名度が低いのですが、とても優れています。 全部英語でとっつきにくそうです ...
-
-
上手くいかないことを楽しめる子に
Javaコースに進む生徒が増えてきた今、感じることを書きます。 プログラミングをしていると、必ずと言っていいほど、エラーが出てきます。 (エラーとは、書き方に誤りがあり、コンピューターに怒られること) ...
-
-
来年からの必修化に向けて
来年、2020年より小学校でプログラミング教育が必修化となります。 何を学ぶのか、プログラミング教育に携わっている者として、とても気になります。 プログラミングコードなどの専門知識ではなく、プログラミ ...
-
-
スクラッチだけで満足しないで!
皆さん、10連休楽しんでいますか? どこもかしこも人が多くて、大変ですね。 私は、いつも通りレッスンを行っています。 連休でも来てくれる生徒がいるので、有難いです。 また、いつもより時間があるので、新 ...
-
-
PCN特別賞受賞!
昨年末応募締切の「PCNこどもプロコン2018」の最終審査の結果が出ました。 テーマ、使用するプログラミング言語ともに自由です。 私が生徒の皆さんに告知するのが遅く、作る時間がなかなか無い中、当教室か ...
-
-
Javaがんばるカード
以前から、作ろう!作ろう!と思っていたものが出来上がりました。 その名も Javaがんばるカード 課題を完成させると講師がスタンプを押します。 全て終えると次のステップへ上がります。 ス ...
-
-
プログラミング教室を辞めても・・・
もうすぐ4月、新生活が始まる方も多いのではないでしょうか。 私は4月1日が誕生日なので、個人的に、毎年いつも新しい気持ちで春を迎えています。 小学1年生ぐらいまでは、勉強についていけなかったり、給食が ...