-
-
自分で考える癖をつけよう
Programming Evolution 2018というプログラミング大会があり、生徒の皆さんに応募してもらいました。 http://programmingevolution.strikingly. ...
-
-
大学新入試にプログラミング
2024年度の大学入学共通テストを目安に、プログラミングなどの情報科目の導入を検討しているそうです。AIなどを使いこなせる人材の不足が見込まれているからです。 いよいよ「できない」では済まされない ...
-
-
プログラミング授業を先取り!
皆さんご存知の通り、2020年より小学校でプログラミング教育が始まります。 「プログラミング」という教科が新しく出来るわけではなく、算数や理科といった既存教科に入れるそうです。 詳細はまだ決まっていな ...
-
-
セミプライベートレッスンの効果
今週も生徒さんの笑顔をたくさん見ることができました。 楽しそうにしてくれるのは、講師にとって一番嬉しいことです。 4月よりユアスタイルでは、セミプライベートレッスンをスタートしました。 講師1名:生徒 ...
-
-
プログラミングは面倒くさい!?
「めんどくさっ!」 生徒さんがよく使う言葉NO.1です。1日に1回は誰かに言われますね。 最初は「そんなこと言わずに頑張ろうよ〜」とやさしく声を掛けていましたが、 「それがプログラミングです!」と強く ...
-
-
入会のきっかけ
寒さも少し和らぎ、春がやってきましたね。 来月からは新生活が始まり、ウキウキしてくる季節です。 本日は、ユアスタイルに入会された方のきっかけや理由をご紹介したいと思います。 一番多いのは ...
-
-
入賞おめでとう!
先週、1月20日(土)にProgramming Festivalの授賞式がありました。 この大会は、学校の先生が使いやすい作品を作るのが目的で、プログラミング技術を競うものではありません。アイデア勝負 ...
-
-
どんどん作ってみよう!!
みなさま、新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月5日よりレッスンをスタートしています。 久しぶりの長い休み明けでしたが、生徒さんとお話するのは楽しいですね。 ...