先日、特別授業でノーコードソフト「Bubble」の使い方を教えました。
ノーコードとは、プログラミングのコードを書かなくても良いということです。
今は便利な時代で、専門知識が無くてもアプリが作れます。
ただ、あまり凝ったものは作れません。シンプルなものなら、すぐ作れるでしょう。
プログラミング教室でノーコードというのは、違和感がありますが、未来を生きる子にとって大切なものの1つは、アイデア力です。
プログラミングコードは勉強すれば、出来るようになります。
しかし、アイデアというのは、勉強してもなかなか出ませんよね。
子どもの頃から訓練すると、大人になってから楽です。
そう思い、ノーコードソフトを教えています。
教えているというより、一緒に作っている、というイメージでしょうか。
子ども達の柔軟な発想で、どんな作品ができるのか楽しみです!