上級クラスはAIの仕組みを学びます。まだまだ対面で子ども向けに教えてくれる教室は少ないのではないでしょうか。情報系の大学に進学した卒業生が多数います。
当教室を開校して、もうすぐ9年目になりま…
ユアスタイルは、プロ講師による個別指導のプログラミング教室です。一人で集中して進めたい!というお子様には、プライベートレッスンも可能。当教室は、テキストや動画を渡して自習というスタイルではありません。毎回、生徒との対話を通して、なぜプログラムが動かないのか、上手く動いたとしても、その理由を説明してもらいます。時には、面倒に感じるかもしれませんが、必ず生徒の力になります。生徒の性格や習熟度に合わせて授業内容も変更します。プログラミングを基礎から深く学びたいお子様におすすめいたします。
上級クラスはAIの仕組みを学びます。まだまだ対面で子ども向けに教えてくれる教室は少ないのではないでしょうか。情報系の大学に進学した卒業生が多数います。
プログラミングが得意になるには、やはり数学知識が必要です。算数が苦手は子に対しては、プログラミングとは別に算数の授業を行います。また、英語もご希望であれば、教えられます!
生徒の大半は、5年以上通学してくれており、まるで友達のような関係です。学校のプログラミングの宿題を一緒にやったり、学園祭のゲーム作りを手伝ったり、自作ゲームを作るサポートをしたり、とても楽しいです。これを学びたい!とリクエストしていただければ、全力で準備します(笑)
生徒には毎年プログラミングコンテストに応募してもらいます。今まで習ったことの力試しをするのに良い機会です。
目標15「陸の豊かさも守ろう」に対して、森を守り木を植えていく、という解決策を、ゲームにしてもらいました。
自分で木を植えられるところいいですね。 タイトルのネーミングも面白いです。
全110作品より選ばれました。
草、バッタ、カマキリ、鳥の数の変化を見入ってしまいます。
プログラミング自体は難しくないのに、アイデアが光っている奥深い作品です。
当教室の方針は、各自のペースで進めていくことを大切にしています。皆さん、他の習い事や塾で忙しいので、ゆとりをもって学べる月2回にしています。早く進めたいという方は、月3回でも4回でも可能です。
初級のScratchコースは、マウス操作が出来れば問題ありません。中級コースからは、タイピングが必須になりますので、レッスンを受けながら習得していきましょう。
1回のみ振替可能です。同月内での受講が望ましいですが、翌月の受講でも可能です。プライベートレッスンご受講の方で、振替日の空きがなくどうしても都合がつかない場合、セミプライベートレッスンでご受講いただく可能性がございます。
曜日は、固定です。
時間は、プライベートレッスンは固定。セミプライベートレッスンは、午前・午後など時間帯を決めていただけると助かります。ご予約は前月15日までにください。先着順ですので、遅くなりますと、ご希望の日時でお取りできない可能性もございます。
通常レッスンの間の空いている時間に行います。お問合せください。